腎臓内科

腎臓は、からだを正常な状態に保つための高度な機能をもつ臓器です。上村内科クリニックは腎臓専門医としまして、腎臓病の予防と治療に患者さまと共に向き合います。

腎臓の働き

腎臓は血液をろ過して老廃物を排出し、尿をつくる働きをします。それだけではありません。腎臓は、体液の濃度を一定にしたり、血圧や体液量、イオンバランスを調整する役割を果たしています。からだを正常な状態に保つためにいくつもの働きをしているのです。腎臓はそらまめのような形で、腰の少し上に左右対称(右側が少し下)に2つあります。上村内科クリニックは、患者様の症状にあわせた治療をご提供いたします。

慢性腎臓病(CKD)

腎臓がうまく働かないと、血液中の老廃物を排出できなくなったり、逆に必要な栄養素を摂取することができなくなったりします。腎臓は血圧や血液に重要な関係があるため、腎機能に障害が起こると心臓や血管などの循環器の病気、脳卒中や心筋梗塞が起こりやすくなり、貧血が起こることもあります。このような、なかなかなおらない慢性的な腎臓の病気は慢性腎臓病:CKD(Chronic Kidney Disease)と名付けられ、あらたな国民病として問題になっています。

メタボリックシンドロームと慢性腎臓病(CKD)

慢性腎臓病(CKD)はメタボリックシンドロームと密接な関係があります。メタボリックシンドロームとは、内臓に脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満に、高血圧や高血糖、脂質代謝異常が合併した状態です。高血圧や高血糖、脂質代謝異常は、腎臓に負担をかけ、それがさらに症状を重くするという悪循環を起こします。

生活習慣を改善しよう

メタボリックシンドロームの治療・予防は減量が中心となります。食生活を見直し、運動を心掛けましょう。食生活の改善は、患者様の病状や年齢、性別により工夫が必要です。上村内科クリニックでは、患者様にあった食事の指導を行い、生活習慣の改善をサポートします。

腎臓の主な病気

慢性腎臓病(CKD)

タンパク尿が出るなどの腎臓の異常が長く続いている状態を慢性腎臓病(CKD)と言います。
慢性的な腎臓の病気すべてを指し、新たな国民病と言われるほど、身近な病気です。

ネフローゼ症候群

タンパク尿のためにむくみ(浮腫)が起きる病気です。症状が進むと、腎不全、肺梗塞、心筋梗塞、脳梗塞、感染症などの合併症の危険性も高くなります。

膜性増殖性糸球体腎炎

慢性の糸球体腎炎の一種です。免疫複合体が糸球体に沈着することでおこります。ネフローゼ症候群の原因になることもあります。

腎硬化症

主に高血圧が原因で、腎臓の血管が動脈硬化を起こし、腎臓の機能が低下する病気です。高血圧は腎臓以外でも動脈硬化を起こします。心筋梗塞や脳卒中のリスクも高くなります。

急性糸球体腎炎

糸球体(しきゅうたい)は毛細血管が球状に集まったものです。急性糸球体腎炎は主に細菌感染による炎症によっておこる急性の腎炎です。小児、若年者が多い病気ですが、成人もかかります。

IgA腎症

IgAは免疫物質のひとつです。風邪などをきっかけに血尿などを起こす病気です。

急性腎不全

腎臓の働きが急激に低下してしまった状態です。早期に治療しないと、慢性化することもあります。

 

多発性嚢胞腎

腎臓に多発した嚢胞(のうほう)が大きくなっていき、腎臓の機能が低下していく病気です。遺伝性のものがあり、親戚やご家族に腎不全の方がいらっしゃる場合は注意が必要です。

 

慢性糸球体腎炎

慢性糸球体腎炎(慢性腎炎)は、タンパク尿や血尿などの腎臓の異常が1年以上続いているものです。たくさんの種類のある腎臓病の総称です。

ループス腎炎(全身性エリテマトーデス)

全身性エリテマトーデス(SLE)は自己免疫疾患のひとつで、全身に関節痛、発熱、皮疹などの症状があらわれます。腎臓に異常が現れたものを「ループス腎炎」と呼び、たんぱく尿と血尿などを起こします。

糖尿病性腎症

糖尿病の合併症として腎臓の機能が低下する病気です。自覚症状があまりないまま病気が進行します。早期に発見して治療することが重要です。

痛風腎

 高尿酸血症が原因で、腎臓の働きが悪くなる病気です。尿酸がうまく排出されなかったり、尿酸の前段階であるプリン体の多く含まれる肉・魚などの食品をとりすぎたりすると、尿酸の結晶ができてしまい、関節が激しく痛むのが痛風です。この尿酸の結晶が腎臓にたまると炎症がおきて腎臓の機能が低下してしまいます。

慢性腎臓病(CKD)

タンパク尿が出るなどの腎臓の異常が長く続いている状態を慢性腎臓病(CKD)と言います。
慢性的な腎臓の病気すべてを指し、新たな国民病と言われるほど、身近な病気です。

急性糸球体腎炎

糸球体(しきゅうたい)は毛細血管が球状に集まったものです。急性糸球体腎炎は主に細菌感染による炎症によっておこる急性の腎炎です。小児、若年者が多い病気ですが、成人もかかります。

慢性糸球体腎炎

慢性糸球体腎炎(慢性腎炎)は、タンパク尿や血尿などの腎臓の異常が1年以上続いているものです。たくさんの種類のある腎臓病の総称です。

ネフローゼ症候群

タンパク尿のためにむくみ(浮腫)が起きる病気です。症状が進むと、腎不全、肺梗塞、心筋梗塞、脳梗塞、感染症などの合併症の危険性も高くなります。

IgA腎症

IgAは免疫物質のひとつです。風邪などをきっかけに血尿などを起こす病気です。

ループス腎炎(全身性エリテマトーデス)

全身性エリテマトーデス(SLE)は自己免疫疾患のひとつで、全身に関節痛、発熱、皮疹などの症状があらわれます。腎臓に異常が現れたものを「ループス腎炎」と呼び、たんぱく尿と血尿などを起こします。

膜性増殖性糸球体腎炎

慢性の糸球体腎炎の一種です。免疫複合体が糸球体に沈着することでおこります。ネフローゼ症候群の原因になることもあります。

急性腎不全

腎臓の働きが急激に低下してしまった状態です。早期に治療しないと、慢性化することもあります。

 

糖尿病性腎症

糖尿病の合併症として腎臓の機能が低下する病気です。自覚症状があまりないまま病気が進行します。早期に発見して治療することが重要です。

腎硬化症

主に高血圧が原因で、腎臓の血管が動脈硬化を起こし、腎臓の機能が低下する病気です。高血圧は腎臓以外でも動脈硬化を起こします。心筋梗塞や脳卒中のリスクも高くなります。

多発性嚢胞腎

腎臓に多発した嚢胞(のうほう)が大きくなっていき、腎臓の機能が低下していく病気です。遺伝性のものがあり、親戚やご家族に腎不全の方がいらっしゃる場合は注意が必要です。

 

痛風腎

 高尿酸血症が原因で、腎臓の働きが悪くなる病気です。尿酸がうまく排出されなかったり、尿酸の前段階であるプリン体の多く含まれる肉・魚などの食品をとりすぎたりすると、尿酸の結晶ができてしまい、関節が激しく痛むのが痛風です。この尿酸の結晶が腎臓にたまると炎症がおきて腎臓の機能が低下してしまいます。

上村内科クリニックにご相談ください

腎臓は血液や血圧と深い関係があります。腎臓は様々な働きをしている臓器で、腎臓の病気は全身の病気にも関わります。腎臓病の治療には、食生活や生活習慣の改善が必要になります。長年の習慣を改善していくには、患者様ご自身が治療とむきあうと同時に、医療スタッフやご家族のサポートが不可欠です。上村内科クリニックでは、患者様とご家族によりそい、親身になって治療に取り組んでまいります。
<div class="contactbox"><!-- [et_pb_line_break_holder] --><a href="http://www.uemura-clinic.or.jp/"><img src="https://uemura-clinic.or.jp/cms/wp-content/uploads/2017/08/logo.svg" alt="上村内科クリニック" class="footer-logo"></a><!-- [et_pb_line_break_holder] --> <div class="tel"><a href="tel:0993225033">0993-22-5033</a></div><!-- [et_pb_line_break_holder] --> <div class="time">月ー金 9:00~ 18:00<br />土 9:00~ 12:30(日曜休診)</div><!-- [et_pb_line_break_holder] --> <div class="address">鹿児島県指宿市十二町503番地6</div><!-- [et_pb_line_break_holder] --></div>